自宅で簡単トレーニング動画

自宅でできる簡単トレーニング!#8キャットバック

座りっぱなしで背中や腰が張っている

床で生活していてあまり動かない

姿勢が悪いと言われることがある

など背中や肩甲骨が動いていない方が多い現代社会です。ちょっと背中から骨盤まで動かしてみましょう!

自宅でできる簡単トレーニング!キャットバック

&;

最初は真似するだけで大丈夫です!あまり考えすぎないでやってみましょう!!

動かしたいのは骨盤と肩甲骨、背中から腰にかけての筋肉です。

キャットバックやり方

床に四つん這いになる

手は肩のすぐ下、膝は股関節のすぐ下になるようにセットしてください

頭を下げながら背中を丸くする

頭を下げた時に骨盤から曲げるようにしましょう。おへそをのぞき込むような動きです。お腹の筋肉を使えるとさらに良いです。

頭を上げながら腰を反る

頭を上げた時に骨盤もしっかり反ってください。背中や腰が硬い方はもしかするとちょっと張りや痛みを感じるかもしれません。

キャットバック注意点

骨盤からしっかり動かす

骨盤と背骨はくっついているので、骨盤から動かしましょう

肩甲骨も動かす

同時に肩甲骨も動かすようにすると、背中がスッキリします。丸まった時に肩甲骨も伸ばす感じでやってみましょう。

肩甲骨が動かない方は動かそうと意識してくださいね。

↓肩甲骨編と併せてやると効果的です!

自宅で簡単トレーニング#3肩甲骨編

自宅でできる簡単トレーニング!まとめました!

これまで作った動画をこちらにまとめました!全種類やるとそこそこの運動になります。在宅で身体がなまっている方は定期的にやってみましょう。

自宅で簡単トレーニング動画まとめ

ニュースキャンを使ったセルフメンテナス

ニュースキャンを使ったセルフメンテナンスでは「ストレスチェック」というメニューがあります。

「どこにウィルスがいるか分からない・・」という不安に常にさらされていると、身体はストレスを感じて交感神経が優位になるので、肩や腰が張ったりします(緊急事態で戦ったり逃げたりするための働きです)

交感神経が優位になったままだと筋肉や内臓は緊張し、興奮して夜眠れなかったりが続きます。そのような状況を視覚的に確認して自分の身体がどうなっているかを知ることができます。

↓動画も入れてみました(作るのに時間がかかったのは内緒です)

ニュースキャンを使ったセルフメンテナンスについてはこちら

アルコールハンドジェルはまだ少しあります

アルコールハンドジェルはまだ少しご用意があります。触れるものすべてにウィルスや細菌がついていると考えましょう。十分な衒いが効果を発揮します。

外出時など十分な手洗いができない時にアルコールハンドジェルは使いやすいサイズです。

ウィルスが手につくことが危険なのではなく、手についたウィルスを口に運んでしまうのが危険です。マスクが有用なのは、手についたウィルスを口に入れなくすることができるからです。

アルコールハンドジェルについてはこちら

マスクを手作りしたい方はこちらから

お問い合わせ、予約のお電話はこちらから




関連記事

  1. 身体の調整・トレーニング方法

    筋力と同じように脳力を上げられるゲームがあるって知ってますか?

    10月も中旬を過ぎました。そろそろ秋めいてくれると思いきや、なんとなく…

  2. 身体の調整・トレーニング方法

    スピンバイクに挑戦!

    すっかり初夏の陽気になりました。これからぐんぐん気温が上がって梅雨に向…

  3. 仙骨ラクダ

    仙骨ラクダって何だ??

    GWも終わり、横浜トライアスロン大会も13日に無事に終了しました。今年…

  4. 身体の調整・トレーニング方法

    仙骨ラクダが特許取得したって凄くないですか??

    7月も中旬に入り、ますます暑さが厳しくなってきました・・。毎日35度近…

  5. 身体の調整・トレーニング方法

    体幹トレーニング

    先日スピンバイクで体幹トレーニングを行った方がいらっしゃいました。この…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP