自宅で簡単トレーニング動画

自宅で簡単トレーニング!#5中殿筋編

お尻の筋肉が落ちてきた・・

歩くときになんとなく足が不安定

腰が痛い

こんな時には中殿筋という筋肉が弱っているかもしれません。

お尻の筋肉は大殿筋、中殿筋、小殿筋と3つから成り立っていますが、中殿筋は弱りやすいのでこの機会に鍛えちゃいましょう!

自宅で簡単トレーニング!中殿筋編

まずはやってみましょう!壁に手をついてやると安定します。

&;

中殿筋トレーニングのやり方

背中を壁につけて立つ

身体を安定させて背中を着けて立ってください。手も広げると安定します。

※寝転がってやる方法もありますが、難易度が高いのであえて立ってやります。

踵を壁につけたまま足を横に挙げる

踵を壁から外さないように、足を外側に挙げてゆきます。体幹はしっかり固定しましょう。

挙げたところで5秒こらえる

ちょっときついですが、挙げたところでキープします。

ゆっくり足を下げる

下げる時も力を抜かないでゆっくり下ろします。

中殿筋のトレーニングは地味にきついです・・。それだけ弱っているともいえるので、スクワットと併せてやってみてください。

中殿筋トレーニングの注意点

骨盤をしっかり固定する

骨盤ごと横に倒れると中殿筋に効きません。しっかりお腹に力を入れましょう

足が前に出ると中殿筋に効かない

踵が壁から外れて前に出てしまうと、中殿筋に効かないので注意してください。

つま先を内側に向けて、踵から突き上げる

壁から踵を離さないで、踵からあげる意識を持つと中殿筋に刺激が入ります。

腿の外側が張ってきたら中殿筋に効いてない

もし太ももの外側がやたらに張ってきたら、中殿筋ではなく大腿筋膜張筋で上げてることになります。

自宅でできる簡単トレーニング!動画まとめ

これまでアップした動画をこちらでまとめています。順番にやると地味にきついです。

このチャンスに取り組んでみてください!

自宅で簡単トレーニング動画まとめ

ニュースキャンを使ったセルフメンテナス

ニュースキャンを使ったセルフメンテナンスでは「ストレスチェック」というメニューがあります。

「どこにウィルスがいるか分からない・・」という不安に常にさらされていると、身体はストレスを感じて交感神経が優位になるので、肩や腰が張ったりします(緊急事態で戦ったり逃げたりするための働きです)

交感神経が優位になったままだと筋肉や内臓は緊張し、興奮して夜眠れなかったりが続きます。そのような状況を視覚的に確認して自分の身体がどうなっているかを知ることができます。

↓動画も入れてみました(作るのに時間がかかったのは内緒です)

ニュースキャンを使ったセルフメンテナンスについてはこちら

アルコールハンドジェルはまだ少しあります

アルコールハンドジェルはまだ少しご用意があります。触れるものすべてにウィルスや細菌がついていると考えましょう。十分な衒いが効果を発揮します。

外出時など十分な手洗いができない時にアルコールハンドジェルは使いやすいサイズです。

ウィルスが手につくことが危険なのではなく、手についたウィルスを口に運んでしまうのが危険です。マスクが有用なのは、手についたウィルスを口に入れなくすることができるからです。

アルコールハンドジェルについてはこちら

マスクを手作りしたい方はこちらから

お問い合わせ、予約のお電話はこちらから




関連記事

  1. 仙骨ラクダ

    仙骨ラクダって何だ??

    GWも終わり、横浜トライアスロン大会も13日に無事に終了しました。今年…

  2. 腰の痛み

    リアラインを使って反り腰の正しい体の使い方を再学習することの重要性

    リアラインコアを使って反り腰の方に身体の使い方をお伝えしています。反り…

  3. 仙骨ラクダ

    仙骨ラクダを活用するために、こんな方法があるってお伝えしました!

    毎日暑い日が続いています。西日本豪雨の被害が拡大している姿は7年前の3…

  4. スピンバイク

    身体の調整・トレーニング方法

    久々の?タバタトレーニング

    いよいよ8月も終わりが近づいています。学校も始まり、今頃になって宿題に…

  5. 身体の調整・トレーニング方法

    タバタ効果??

    GWが明けて、すっかり初夏の空気を感じられるようになりました。そんな爽…

  6. 身体の調整・トレーニング方法

    Inbody検査について

    InBody730体組織成分を知ることで、ご自身に合った最適な…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP