新型コロナウィルスの影響で世界中に困難な状況が広がっています。もちろん日本も同じ様な状況で、休業や廃業などこれまでない規模で大きな損害がひろがりそうです。
さて新型コロナウィルス対策で一番手軽に出来ることはマスクの装着と手洗いです。
しかしそのマスクが手に入りません。そこでマスクを作るためのサラシをお分けいたします!!
目次
手作りマスクを作りました!
実は接骨院で使う固定用の包帯に「サラシ」を使います。膝関節や腰などに使うためある程度の太さが必要なんです。そこでサラシ(37cm✖︎12m)のサイズを3等分して12cmくらいの幅にしたものを包帯として使ってきました。
戸棚を調べたら元になるサラシが3反あったので、自宅に持ち帰ってカットして作ってみました。
手作りマスクの材料
サラシ
耳ヒモ(今回は紙マスクのものを再利用)
ノーズパット(今回は紙マスクのものを再利用)
手作りマスクの作り方
型紙をダウンロード
インターネットで「手作りマスク 型紙」と検索するとたくさん出てくるので気に入った型紙をダウンロードします
型紙通りにサラシをカットする
懐かしのチャコペンで型紙にラインを引きます。サラシは薄いので透けて見えます。
線を引いたら二つに折ってハサミでカットします
今回の型紙は立体なので外側2枚、内側4枚で作りました。
縫う
今回の型紙は立体マスクだったので、外側を縫って、内側を縫って重ねるというやり方でした。
ノーズパットをつける
縫いながらノーズパットを入れます。ノーズパットがないとマスクがずれるので、再利用でも良いので用意しましょう。
耳ヒモをつける
耳ヒモを縫い付けて完成!
耳ヒモもなかなか手に入らないので、ストッキングを切ったりTシャツを使ったりすると良いと思います。秘かに伸縮包帯が使えるかも?を持ってます(笑)
手作りサラシマスクのメリット
肌ストレスが少ない
サラシは綿なので非常に肌触りが滑らかで、肌にストレスがありません。化学繊維と違ってアレルギー等の心配がないです。
洗うほど馴染む
包帯も同じなのですが、洗えば洗うほど柔らかくなって肌に馴染みます
自分のサイズで作れる
顔のサイズは人それぞれ違いますが、市販の神マスクに比べるとサイズの自由度が高いです。紐の材料や長さを変えればフィット感がアップします。
環境に優しい
洗えば何度もでも使えるので経済的です。当然ゴミも出ないので環境負荷が少ないです。
愛着が湧く
自分でサラシをカットして、妻が塗ってくれたので愛着が湧きます。
手作りサラシマスクのデメリット
自分で作る必要がある
自分で縫うので裁縫が苦手な方にはキツイです。ただ縫わないで作る方法もあるので工夫次第です。
洗う必要がある
何日も同じマスクは衛生的に問題があるので頻繁に洗う必要があります。
汚れが気になる
純綿で色も白いので、ちょっと汚れが目立ちます。場合によっては色をつけても良いかも?
ウィルスカットは出来ない
高性能な使い捨てマスクの様に、ウィルスをカットする能力がありません。が、香港式を使えばかなり高性能なマスクになります。
マスク用のサラシをお分けします!
接骨院にはまだたっぷりサラシがあるので、もしサラシを使ってマスクを作りたい場合には声をかけてください。
30cm✖︎37cm150円(税込)でお分けします。
なお耳ヒモやノーズパットは扱っていないので、再利用もしくはお買い求めください。
サラシが必要な方はお電話くださいね!!