院長の日常

気仙沼から魚介が届きました!

昨日まで満開だった桜も、今日の雨で散ってしまいそうですね・・小、中学校の入学式に桜が間に合って良かったですね。
さて、先週気仙沼に行った時に震災当時のお話しを聞かせていただいたSさんですが、普段は魚を仕入れて仙台方面で魚の行商をしています(その時のブログはこちらお話を伺った時に、首都圏にすむ方々にも出荷してますよ!ということで、メンバーのほとんどがSさんに「おまかせ魚介パック」を注文しました。Sさんが市場で選りすぐりの魚介を人数に併せてパックして送ってくれるというものです。何が入っているかは空けてみてのお楽しみで、気仙沼の旬の魚介を送ってくださるとのことでした。

image
そのおまかせ魚介パックが昨日、届きました!大きな発泡スチロールに氷がたっぷり敷かれて届きました。もちろん氷は溶けておらず、中にはホタテ貝5枚、タコの足、子持ちカレイ干物2枚、刻みメカブ1袋が入っていました。他のメンバーには何が送られたかはわかりませんが、我が家にはこれが届きました。

image
さっそく妻と義母が料理してくれて、豪華な気仙沼御膳となりました(笑)初めて子持ちカレイ干物なるものを食べたのですが、これがめちゃくちゃに美味しい!特に縁側の部分は脂がたっぷりのっていて、濃厚です。また卵のつぶつぶ感もたまりません!またタコ足は太いのが2本もあったので、刺身だけでは食べきれないためタコ飯になりました。刻んだ生姜とタコの相性が最高で、タコの柔らかさが際立ちました。
またホタテ貝はまだ生きていたので、刺身で食べることにしました。分厚い貝柱は弾力もあり、ねっとりとした甘みを感じる極上品でした!もちろん紐の部分もこりこりで最高に美味しかったです。タコの刺身も柔らかくて旨味たっぷり!
現地に行っての支援もありますが、知り合った方を通じて気仙沼の魚介を買って美味しく食べることも方法の一つだなと感じました。もし気仙沼の魚介を堪能したかったら声をかけてください、Sさんをご紹介しますよ!

関連記事

  1. 院長の日常

    夏季休暇終了!

    先週は夏季休暇を頂き、ご迷惑おかけしました。お蔭様で心身ともに骨休めで…

  2. 院長の日常

    小学校学校保健委員会での講話

    天気がよい日が続いています。日本海側はかなりの雪が降っており、日常生活…

  3. 院長の日常

    高校アメフト春季大会vs岸根高校

    桜が満開になってお花見日和になるはずが、雨の週末でしたね・・。月曜日が…

  4. 院長の日常

    高校アメフト秋季大会準決勝vs法政第二!

    9月最後の週末にやってきた台風の影響で、我家は朝から停電でした(涙)ま…

  5. 院長の日常

    高校アメフト春季大会vs県立鎌倉高校

    いよいよ桜の花が満開となって、春の訪れを感じられる季節になりました。が…

  6. 院長の日常

    ミニトマト初収穫!

    すっかり梅雨らしい天候になりました。やはり梅雨の時期はジメジメして天候…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP