院長の日常

ランニングトレーナー来院!

10月になっても秋らしい日が続かず、台風が2週連続やってきています・・。先週の停電は午後には解消しましたが、やはり電気に依存して暮らしている我々としては不便なものでした。

ところで来年の宮古島トライアスロン大会が4月14日に決定して、今年に引き続き来年も挑戦することにしました!なのでそのあたりは休診になります・・スミマセン。日程等はまた改めて告知いたします。

宮古島トライアスロンはいわゆるロングの大会なので、3km泳いで、157km自転車乗って、最後に42km走ります。今年の大会では自転車までは絶好調だったのですが、ランですっかり集中力と走る気が無くなりフルマラソンに6時間もかかりました(汗)結果12時間40分位でゴールしたのですが、今思えば練習不足がそのまま出たなと・・。自転車の練習は相当積んでいましたが、ランの練習はかなり少なかったので、長距離を走らないまま大会を迎えました。

で、来年の宮古島大会は12時間を切る!とゴールを設定することにしました。自転車やswimで40分を短縮するのは簡単ではありませんが、あちこち歩いて6時間かかったものを40分ほど短縮することは可能だと考えました。そこでランの基本をもう一度学ぶために、知り合いのランニングトレーナー植松さんに見てもらうことにして、先日接骨院にきてもらいました。

E96C25DB-116C-4E78-B1F2-1E2E48CDC534

ずーっと走るのが苦手で、まさかトライアスロンをするとは思っても見なかったのでこれまで自分のフォームをチェックしたりする機会は全くありませんでした。ショートのトライアスロンだと10kmしか走らないので、多少フォームが崩れていてもどうにかなります。しかし42kmになると小さなフォームの崩れが徐々に累積して、身体にはダメージとして残ります。なので来年に向けてフォームのチェックと、それを改善するためのトレーニング方法を教えてもらいました。

さすがプロなので、ちょっとフォームを動画で撮影しただけで問題点をすぐに指摘されました(汗)20年ほど前に右ひざを怪我した影響がこんなところに出るとは・・ということで、改善するためのトレーニングを指導してもらったのですが、これがキツイ・・。これまで他の筋肉を使って代償していたので、筋肉が働いていなかったのです。見た目は非常に地味ですが効果抜群で、1時間で汗だくになりました・・

C31B5410-567D-444A-9D04-C537962E3308

今のところ週3回ほど地味なトレーニングをした後に走ったりしていますが、すでに着地が変わったり以前は感じなかったような部位を使っている感覚が出てきました。このまま地味にトレーニングを続けたら、きっと来年の宮古島では良い結果が残せるはずです!ということで、今僕がやっている地味なメニューはパワープレートでトレーニングしている方にもおすそ分けしようと思います(笑)

関連記事

  1. 院長の日常

    明日は本番です!!

    4月も下旬に入り、半年間準備して来た宮古島トライアスロン大会がいよいよ…

  2. 院長の日常

    味噌仕込み

    12月も早くも中旬になりました。昨日は北風が吹き荒れて、やたらに寒い夜…

  3. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その2

    まるで梅雨が明けたかのような暑さが続いています。一気に夏日になると体調…

  4. 院長の日常

    高校アメフト関東大会!vs佼成学園

    11月になり気温も少し下がって過ごしやすい日が続いてきます。気温の乱高…

  5. 院長の日常

    高校アメフト秋季大会3位決定戦vs鎌倉学園

    10月に入っても気温が下がらず・・秋らしさはどこへ行ってしまったのでし…

  6. 院長の日常

    高校アメフト3位決定戦vs法政第二

    GWも終わり、なんだか急激に初夏の陽気になりました。過ごしやすい時期は…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP