院長の日常

NLPセミナーforトライアスリート

南陵高校との試合が終わり、帰宅しようと思って駅に向ったら強風のために東横線、地下鉄グリーンラインが運休でした(汗)夜に接骨院でセミナーをするためにどうしても洋光台に行く必要があったので、かなり焦りました・・が、家族に迎えに来てもらいどうにか無事にセミナーを開催することが出来ました。

今回のセミナーはいつもお世話になっている横浜トライアスロン研究所の依頼で、5月15日にある「横浜トライアスロン大会に向けて良い状態でレースに臨めるようにする」という内容でのNLPのスキルをお伝えしました。2年前にも一度同じような内容でやったのですが、今回はさらにパワーアップして新しいスキルをお伝えしました。

image

今回は2名のトライアスリートが参加して下さいました。2名とも5月の横浜トライアスロン大会でトライアスロンデビューする予定で、普段から練習を重ねています。が、やはりお二人とも苦手な種目もあるわけでそのたびに「不安」や「焦り」を感じているようでした。不安や焦りなどのネガティブな感情は、本能的な防御反応で身体に緊張を与えて身体を動きにくくするため、パフォーマンスは低下します。そこで普段から自分の望ましい感情(例・ウキウキ、リラックス、自信がある)で練習に臨む方が良いパフォーマンスが出せることはみなさん経験で知っていると思います。

image
そこで望ましい感情を引き出せるように「サークルオブエクセレンス」というワークをして、いつでも、どこでも使える様に脳にしっかりインストールしました。このワークをするにあたり、座学で脳の仕組みなども説明して、さらに身の回りで起こっていることを例にNLP的に説明しながら落とし込んで行きました。

そして最後にはレースの時をイメージして、サークルオブエクセレンスを使ってもらいました。するとお二人とも今までとは全く違った感情になり、レースでも使えそうなことがわかりました。あとは1ヶ月間とにかくこのワークを続けてしっかり脳にしっかりインストールするだけです。

5月1日には中将級のトライアスリートに向けてNLPのセミナーをする予定です。ご興味がある方はぜひ声をおかけ下さい。

関連記事

  1. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その2

    とうとう梅雨に入ったようですね。梅雨になればジメジメ・・梅雨が明ければ…

  2. 院長の日常

    意識が全てを作り出すあり方

    9月12日の午後は休診にさせていただき、ご迷惑をおかけしています。この…

  3. 院からのお知らせ

    臨時休診のお知らせ

    いつもみた接骨院をご利用、ありがとうございます!2025年2月…

  4. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!

    10月も終わりに近づき、いよいよ冬の足音が聞こえかと思いきや、気温の上…

  5. 院長の日常

    高校アメフト秋季大会3位決定戦!

    週末は一気に気温が下がって秋らしい気温になりました。次男の幼稚園で予定…

  6. 院長の日常

    日産カップトライアスロン大会!

    大阪で大きな地震がありました。都市部での震災は被害が大きい傾向があるの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP