院長の日常

高校アメフト秋季大会vs県立南陵高校!

9月も中旬になり、秋らしくなったと思いきや台風が日本列島を通過して、各地に甚大な被害をもたらしました。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

10月3日、4日の2日間、一般社団法人 i愛NLP協会の理事として気仙沼を訪問することになっているため、臨時休診とさせていただきます。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

さて、9月17日に高校アメフト秋季大会があり、トレーナーとして帯同してきました。この日は台風前の秋雨前線の影響で朝からずーっと雨がやむことなく、久しぶりに上下カッパを着て長靴のフル装備での活動になりました。会場は横浜高校で、人工芝のグランドを作っていると聞いていたので、こけら落としの試合か?と思っていたら、やはり奥の土グランドでした(涙)

秋大会初戦の相手は県立南陵高校で、昨年は春も秋も対戦して欄プレーが止まらずどちらも負けた相手です。毎年良いランナーがいたり、強いラインがいたりと戦闘力が高いチームで、人数も横浜栄と同じくらいで戦力も互角といった印象です。

IMG_4379

試合は南陵高校のオフェンスから始まりました。いきなり南陵RBのランプレーが火を噴いてロングゲインされますが、横浜栄ディフェンスが冷静に踏ん張って得点は取らせずパントに追い込みます。変わって横浜栄オフェンスはランプレーでゴリゴリと前進し、幸先よくTDを奪います!前半は横浜栄オフェンスのランプレーがよく進み、ディフェンスも南陵のランプレー、パスプレーをことごと止めて、前半を22対0で折り返します。

IMG_4384

後半は横浜栄オフェンスから始まります。ランプレーがコンスタントに出たため、ランプレーを中心に組み立て、雨でボールを落とさないようにしてコツコツと得点を重ねます。ディフェンスもラインの素早い出足で南陵QBを幾度となくサックしてパス攻撃を食い止め、大きくロスさせ勢いに乗ります。4Qに入って攻撃の手を緩めず追加点をあげて大会規定により42対0でコールド勝ちとなりました!!

久々の雨の試合になりましたが、ボールを落とすことなく試合をコントロールできたようです。集中力が切れる場面もありましたが、無事に勝つことができ関東大会に向けて大きな一歩を踏み出せました。3年生は負け=引退となるので、1日でも長くフットボールが出来るようにチームを引っ張ってもらいたいですね。

24日は勝ち上がった県立白山高校との試合です!次も頑張れ!!

関連記事

  1. 院長の日常

    swim恐怖症

    いよいよ6月も終わりに近づいています。ここから夏に向かって暑さが急加速…

  2. 院長の日常

    高校アメフト秋季大会準決勝vs法政第二!

    9月最後の週末にやってきた台風の影響で、我家は朝から停電でした(涙)ま…

  3. 院長の日常

    気仙沼から魚介が届きました!

    昨日まで満開だった桜も、今日の雨で散ってしまいそうですね・・小、中学校…

  4. 院長の日常

    学校保健委員会講話

    2月に入りました。お正月から1ヶ月、ここから寒さが本格化しますので、イ…

  5. 院長の日常

    宮古島トライアスロンに出場決定!

    いよいよ2017年も残り10日ほどになりました。駅前商店街が工事中のせ…

  6. 院長の日常

    小学校学校保健委員会での講話

    天気がよい日が続いています。日本海側はかなりの雪が降っており、日常生活…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP