院長の日常

高校アメフト春季大会準決勝vs岸根高校

さあ今日から5月です!!なんだか宮古島でのレースが終わって1週間とは思えないほど遠い過去に感じます・・。すっかり身体は元気になって、快適な状況です。

さて4月最後の日曜日に高校アメフト春季大会の準決勝があり、行ってきました。昨秋に準優勝したので春季大会はシードが付き、僕が都路でレースしている日に試合があり、見事に勝利し準決勝に駒を進めました。驚いたことに昨年優勝した慶応義塾、そして法政第二の両校が準決勝に進めずに敗退しました。どのようなチーム事情なのかはわかりませんが、長く続いた2強が崩れたのは驚きです。逆に公立高校はチャンスです!!

272A7CC8-1807-4670-BBA7-B6A950AC110B

今回の対戦相手は岸根高校で、前週に法政を破って準決勝に進んできました。人数は横浜栄高校と大きな差はなく、サイズ的にも同じ位の印象です。あの法政を破ったと言うことは、アスリートが潜んでいるに違いありません。

この日は朝から強い風が吹き、パスやキッキングに影響がありそうでした。太陽は出ているものの湿度が低く風もあったため、さほど暑さは感じませんでした。さてこの風がどう影響するか??

AEEFE3B2-921B-4F4E-A0C5-CE0C7C182370

試合は横浜栄オフェンスからスタートしました。ランとパスを交えて前進を図りますが、岸根ディフェンスに止められ、ファーストダウンを更新できません。変わって岸根オフェンスですが、横浜栄ディフェンスの素早い集まりで前進を許さず、1Qはお互いにパントを蹴りあってこう着状態が続きました。が、2Qに入って均衡を破ったのは横浜栄オフェンスでした。1Qにはなかなかでなかったランプレーが機能し始め、ゴリゴリと前進し先制点を奪います!流れが完全に横浜栄に傾き、岸根陣での岸根オフェンスのパントスナップが乱れそのままゴールラインを割りセーフティーを奪い追加点が入ります。さらにフィールドゴールも決まって前半を12対0で折り返します。

03F1DB22-1845-4D4E-BC53-B5C267283828

後半は岸根オフェンスからのスタートになります。相変わらず風が吹き、風向きを読んでパス、キックをする必要があります。横浜栄オフェンスのランプレーが出始め、リズムに乗り追加点を重ねます。また岸根オフェンスのパスをインターセプトし、流れに乗って得点に結びつけます。完全に流れが横浜栄に行ったまま、それを離すことなく得点を重ね終わってみれば36対0と安定した良い試合運びになりました。

オフェンス、ディフェンスとともに集中力を切らすことなくプレーを続け、いよいよ次は決勝です!!相手は慶応を撃破し、さらに鎌倉対決を制した鎌倉学園です!!さあ公立校の悲願でもある春季大会優勝は叶うのか???来週が楽しみです!!

関連記事

  1. 院長の日常

    高校アメフト新人戦vs舞岡高校

    10月も最後になりました。今年も残すところあと2ヶ月・・恐ろしいスピー…

  2. 院長の日常

    お盆休み

    先週はブログの更新をサボってました(笑)気がつけば8月、そして世間はお…

  3. 院長の日常

    バイクトレーニングで数値をどう生かすか??

    12月に入り、ぐんと気温が下がってきました。横浜周辺も紅葉が見ごろを迎…

  4. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その1

    いよいよ梅雨に入りそうな雰囲気が漂ってきました・・。蒸し暑い季節がやっ…

  5. 院長の日常

    地域貢献・社会貢献について

    地域貢献活動みた接骨院は地域に密着した接骨院でありたいという想…

  6. 院長の日常

    自分の限界を超える

    暑さとともにオリンピックが盛り上がっています!日本勢は今日までに6個の…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP