院長の日常

練習試合vs法政第二

2月も後半に差し掛かり、いよいよ花粉症の季節がやってきたようです。幸いなことに花粉症ではありませんが、まわりでは鼻をぐしゅぐしゅしている人が多いです。

さて日曜日に横浜栄高校アメフト部の練習試合に顔を出してきました。対戦相手は神奈川のトップ2の1つ、法政第二高でした。立野高校時代も含めて過去9年間の公式戦の対戦成績は1勝のみ・・自分の記憶の中では練習試合は初めてのような気がします。

お互いに3年生が抜けた新チームは人数が少なく、サイドラインに残っている選手数はごく少数です。といっても実際にフィールドで戦う人数は11人なのでサイドラインに100人いようが、いまいが関係ありません。また試合前のアップを見ていると、動きにキレがあり、トレーニングや走り込みをかなりしている印象を受けました。

image

試合は法政第二から始まりました。ランプレーを軸に前進を試みてきますが、横浜栄ディフェンスが素早い集まりでパントに追い込みます。続く横浜栄オフェンスもランプレーで前進を試みますが、同じく法政第二ディフェンスの集まりになかなか前に進めません。お互いに膠着した状態で相手のミスでゴール近くまで進めますが得点には至らず、フィールドゴールをチョイスしました。入った!と思ったボールはゴールポストの真ん中に当たり、失敗に終わりました・・前半はお互いにディフェンスが耐え、無得点で折り返します。

image

後半に入り、横浜栄オフェンスがランプレーでリズムを掴み、ビックゲインが生まれます。しかしゴール近くで法政ディフェンスが粘り、得点出来ませんがフィールドゴールをチョイスし、3点を奪います。その後もお互いにオフェンスがミスや反則を繰り返し攻めきれないまま試合は進み3対0で試合が終わりました。今回はディフェンス戦になり、オフェンスは課題がいろいろと残りました・・。

お互いにいろいろなことを試した試合で、あれこれ課題が見つかった気がします。春大会に向けてしっかり課題を克服して、今度は準決勝や決勝で対戦したいと思います。

関連記事

  1. 院長の日常

    意識が全てを作り出すあり方

    9月12日の午後は休診にさせていただき、ご迷惑をおかけしています。この…

  2. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その1

    晴れたり雨が降ったりと毎日めまぐるしく天候が変わりますね。大阪での震災…

  3. 院長の日常

    ランニングトレーナー来院!

    10月になっても秋らしい日が続かず、台風が2週連続やってきています・・…

  4. 未分類

    湘南鎌倉総合病院へ!

    10月下旬に膝がロッキングして、自己整復できず整形外科に行って診察、そ…

  5. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その1

    いよいよ10月に入り、今年も残すところあと3ヶ月!?あっという間ですね…

  6. 院長の日常

    気仙沼に行ってきます

    6月も中旬になりました。すっかり梅雨模様かと思いきや、日中は天気がよく…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP