院長の日常

日産カップトライアスロン大会!

大阪で大きな地震がありました。都市部での震災は被害が大きい傾向があるので、これ以上被害が拡大しないことを願っています。また群馬や千葉も地震が続いています。各自で震災に備えましょう!

6月20日(水曜日)21日(木曜日)は気仙沼訪問のため臨時休診となります。ご了承ください

さて6月17日に日産追浜工場で「日産カップトライアスロン大会」が開催され、今年も審判として参加してきました。驚いたことに、32回大会!!宮古島大会が34回ですからトライアスロンが始まった頃から続いている伝統ある大会といえそうです(昨日初めて知りました・・)

2073A01C-9E4A-4FEA-A87E-A2DA3A51078F

追浜工場は出来上がった車を運ぶために海に面しており、そこを使ってswimを行います。またバイクコースは「グランドライブ」と呼ばれるテストコース内を走ります。そしてランは工場内をぐるぐると走ります。自分の担当はスクーターに乗ってバイクコース内の監視や選手の先導です。昨年経験していることもあり、要領はわかっているので業務に集中することが出来ました。

トライアスロン仲間が選手としてたくさん参加していたので、レース前に会っていろいろと話したり、レース中も心の中で応援できました。一応?審判なのでレース中に個人的に応援したりするのはNGです(笑)たくさんの選手が目の前で一生懸命レースに打ち込む姿は非常にかっこよく、その裏側でトレーニングに打ち込んできたことを知っているだけに、どの選手も輝いて見えます。

昨日は担当しているバイクで転倒して怪我をされた方が出てしまいました。すぐに救護班が来て、応急処置後に救急搬送されました。たくさんの選手が走っているコース内はどうしても転倒や接触のリスクがあります。ちょっとした瞬間の判断で転倒される方も出てしまいます。幸い大事には至らなかったようでホッとしました。

実はこっそり?仙骨ラクダをつけてバイクに乗っていました(笑)コース内の巡回や、選手の先導で昨日は180kmほど走ったのですが、どうしてもライディングポジションが崩れるので、仙骨ラクダをつけて行きました。やはり身体は楽だし、体幹に力が入るので腰痛予防としても秀逸です。レースに出た仲間も仙骨ラクダをつけていたようです。結果はどうだったのでしょうか??

 

 

関連記事

  1. 院長の日常

    宮古島トライアスロン

    10月も最後の週になりました。まさかの2週続けて台風・・この時期にそん…

  2. 院長の日常

    無事にIRONMAN完走しました!!

    長いことお休みを頂きまして、ご迷惑をおかけしました。5月8日から通常営…

  3. 院長の日常

    横浜トライアスロン大会!

    気温があがったり下がったりとちょっと不安定な春の陽気ですが、今年も恒例…

  4. 院長の日常

    新人戦、交流戦vs南陵高校!

    12月も中旬になりました。今年も残すところあと2週間・・。年内は1…

  5. 院長の日常

    お盆休み

    先週はブログの更新をサボってました(笑)気がつけば8月、そして世間はお…

  6. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その2

    まるで梅雨が明けたかのような暑さが続いています。一気に夏日になると体調…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP