院長の日常

太陽の恵み

いよいよ7月も最後になりました。なんだか梅雨明けからはずっと曇り空が続いてなかなか太陽が顔を出さない日が続きました。

今年は8月17日、18日、19日の3日間夏季休暇とさせていただきます。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

ところで梅雨が明けた頃から「土用」といって梅を干すのが習慣になっていますが、梅雨明けすぐの3日間が晴れただけで、その後はずっと曇りか雨だったので我が家の梅もずっと干せないままでした。湿度が高いこともあり、紫蘇が一部分カビてしまい、あまりにもショックだったので早く晴れてくれないかな?と思いながら土曜日に梅を干すための準備をしました。あれだけ塩分濃度が高ければカビることはない思い込んでいたのですが、味噌にしても梅、紫蘇にしてもカビは生えるようです(汗)自然の力は凄いですね・・

IMG_4006

しかし土曜日の夜から日曜日の朝にかけては土砂降りの雨・・日曜日の日中もほとんど太陽が顔を出すことは無く、ずっと曇りでした(涙)準備したのに、なかなか干すことが出来ないので仕方なく室内で扇風機の風を当て続けて、擬似的に?干すことにしました。おかげで室内は梅干の匂いが充満して、ヨダレが止まらず(笑)さすにが1日風を当て続けるとそこそこ表面の水分はとび、見た目は梅干らしくなってきます。

IMG_4007

そして今日、月曜日は久しぶりに太陽が顔を出したので、朝から梅干をベランダに出し、直射日光を当てることが出来ました。太陽の力で梅を殺菌消毒し、水分を飛ばすことで塩分濃度が上がり保存性が高まります。昔の人の知恵には頭が下がります。本来ならば3日連続で干すといわれていますが、あいにく明日は雨の予報・・連続で干すのが難しいので、一度室内に入れて次のチャンスを待つことになりそうです。

ということで、今年も美味しそうな梅干が完成しそうな予感です。一度自家製の梅干を食べると、売っている梅干が物足りなくなってきます。ほんの少し手間はかかりますが、基本的には放置ですから慣れれば時間はかかりません。ご興味がある方はぜひご相談ください!

関連記事

  1. 院長の日常

    心を寄せて

    今年の3月11日で東北大震災から5年となりました。被災された方々に心か…

  2. 院長の日常

    3月11日

    3月11日あの震災から6年の月日が経ちました6年で変わ…

  3. 院長の日常

    高校アメフト秋季大会2回戦VS舞岡高校

    9月もあっという間に終わりが近づいています。8月、9月と雨、台風ばかり…

  4. 院長の日常

    3年生を送る会

    週明けから雨で寒さが戻りましたが、今週は気温が上がりいよいよ春らしくな…

  5. 院長の日常

    いよいよです!!

    あっという間に4月も中旬になり、本当の春らしい?日差しになってきました…

  6. 院からのお知らせ

    臨時休診のお知らせ

    いつもみた接骨院をご利用、ありがとうございます!2025年2月…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP