院長の日常

職業講話に行って来ました

11月もいよいよ終わりに近づいてきました。あちこちで紅葉が見られ、風が吹くたびに落ち葉が舞う季節です。

まことに勝手ながら12月5日(火曜日)の午後は「一般社団法人 i愛NLP協会」の会議に参加するため休診とさせていただきます。

11月28日に毎年恒例になった?笹下中学校での職業講話で講師を務めてきました。キャリア教育の一環で1年生で様々な職業についている人から話を聞き、2年生では実際に職業体験をしているようです。

今回の講師は総勢10名で、図書館司書、保育園、建築士、自動車販売、スポーツクラブ、介護施設、消防、警察、プラント設計、自分でした。毎年顔を合わせている固定メンバーも多く、すっかり顔なじみです。講和のスタイルは各自にまかされており、資料を配ったり、プレゼン資料を使ったりと各自が工夫しています。中学生と言っても集中力が続かないので僕は毎年テレビにプレゼン資料を映して、それを利用しながら話しています。

IMG_4713

驚いたことに今回は60名(2回で)もの生徒さんが話を聞きに来てくれました。生徒さんたちは自分の興味のあるところを2つ選んでいるのですが、教室に入ったときに溢れるほど生徒さんが座っていてかなり嬉しかったです(笑)

内容的には柔道整復師の歴史、どうやったらなれるのか?業務範囲などを伝えて、実際に骨折の映像などを見せながら進めました。また最後は仕事を選ぶ際にどのようなことを考えれば、楽しく仕事が出来るのかなどを伝えました。

先日のビビアンちゃんの例もありますが、やはり「自分が好きなこと」を仕事にするのが一番楽しくて、脳力が活かせる気がします。お金はたっぷりもらえるけど嫌なこと、したくないことをするのは辛いと言うことは、嫌々宿題をやってきた人なら誰でもわかることです(笑)逆に楽しいこと好きなことは時間を忘れて没頭できます。

何度も職業講話をさせていただいていますが、いつかこの中から「あの話を聞いたから柔道整復師になりたい!と思って資格を取りました!」という人が出てきたら最高だなって思っています。さて彼らは何を受け取ってくれたかな?感想を聞くもの楽しみです。

関連記事

  1. 院長の日常

    「知識」と「体験、経験」

    やっと太陽が顔を出す日が出てきました。心配していた台風は進路を変更して…

  2. 院長の日常

    高校アメフト春季大会1回戦vs横須賀学院

    いよいよ4月に入り、気温が上がってきました。4月3日より施術担当が院長…

  3. 院長の日常

    運動会の季節です

    いよいよ5月も最終週になりました。GWの頃が懐かしい感じすらします。こ…

  4. 院長の日常

    高校アメフト関東大会2回戦vs日大鶴ヶ丘高校

    6月になりいよいよ今週から入梅と言われています。これ以上暑いのは勘弁し…

  5. 院長の日常

    気仙沼から戻りました!その2

    2日目の気仙沼は晴れわたり、気温も上がって春らしい一日になりました。気…

  6. 院長の日常

    いよいよです!!

    あっという間に4月も中旬になり、本当の春らしい?日差しになってきました…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP