院長の日常

気仙沼に行ってきます

6月も中旬になりました。すっかり梅雨模様かと思いきや、日中は天気がよく夜に降るパターンが多いですね。気温も上昇しており、どうしても汗をかきます。当然その分の水分を補給しなければ脱水症状を起こしやすくなります。意識して水分、塩分、ミネラルを補給するようにしてくださいね。「のどが渇いた」と感じる頃にはすでに脱水は始まっていると言われています。トイレに行くのが面倒といって水分を取らない方も多いですが、小便がやたらに黄色で、濃い場合には脱水が進んでいる証拠です。たまにはじっくり観察してくださいね。
さて6月23日(木曜日)はi愛NLP協会の理事として気仙沼訪問のため、一日院長は不在となります。午後は増永君が替わりにおります。どうしても木曜日が休みだと思っている方が多いのですが、何かあればぜひご利用ください!
fukkou_bg
このところ熊本や北海道でも地震が起きています。関東地方も危ないといわれて久しいですが、もう日本中どこにいても安全な場所は無いとも言えます。明日かもしれませんし、1週間後かもしれません。もし都会で大地震が起こったらどのようなことが起こるでしょうか??ご近所の付き合いが普段からある方は良いですが、マンションでお隣さんの顔も知らない、話したことも無いとなると、コミュニティーで孤立する可能性があります。他人に関心が無くなっている都会での震災は、とても根深い問題を抱えているのです。いまだに地域のお祭りが盛んに行われている地域は、人との繋がりあるので、もしかしたら災害に強いかもしれません。

気仙沼に行くようになり、災害公営住宅が完成し移転されている方々と接することがありますが、知り合いが誰もいなくなり隣近所との付き合いに難渋する高齢者を多くみます。仮設住宅のほうが距離感も近いですし、何よりも顔が見えて声も良く聞こえます(壁が薄いですから・・)まさに都会での生活同じわけです・・。

ということで、気仙沼ではどのように新しいコミュニティーを形成してゆくことが出来るのか?をチェックしながら、みなさんとあれこれ話してきます。帰ってきたらまた報告しますね。

関連記事

  1. 院長の日常

    日産カップトライアスロン大会!

    大阪で大きな地震がありました。都市部での震災は被害が大きい傾向があるの…

  2. 院長の日常

    地域貢献・社会貢献について

    地域貢献活動みた接骨院は地域に密着した接骨院でありたいという想…

  3. 院長の日常

    夏季休暇終了!

    先週は夏季休暇を頂き、ご迷惑おかけしました。お蔭様で心身ともに骨休めで…

  4. 院長の日常

    太陽の恵み

    いよいよ7月も最後になりました。なんだか梅雨明けからはずっと曇り空が続…

  5. 院長の日常

    無事に完走しました!!

    4月22日に開催されされた第34回宮古島トライアスロン大会で、無事に完…

  6. 院長の日常

    宮古島トライアスロン

    10月も最後の週になりました。まさかの2週続けて台風・・この時期にそん…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP