院長の日常

「しあわせ脳」の作り方

4月も中旬近くなり、気温が上がり初夏のような日も増えてきました。そしていよいよ半年間の準備期間を経て、宮古島トライアスロン大会が迫ってきました!!今更あがいても仕方ないので、身体のコンディションを整え、メンタルを安定させて宮古島に向かおうと思います。つきましては4月20日(金曜日)~4月23日(月曜日)までは臨時休診となりますので、よろしくお願いします。

さて4月11日の夜に、理事をしておりますi愛NLP協会主催の「しあわせ脳の作り方」というイベントを行いました。覚醒下脳外科手術の第一人者である篠浦伸禎先生をお呼びし、先生が長年の研究で導き出した脳の使い方の分類と、どのようにしたらしあわせ脳を作れるか?について話していただきました。

E2C7AFA7-C5EF-4ECF-9C69-8929CA244AE8

参加者24名は事前に脳活テストのサイトで質問に答え、その結果用紙を持って会場で先生から話を聞きました。かなり詳細な質問に答えてゆくと、右脳、左脳、それぞれに2次元、3次元と4つのタイプに分かれます。それぞれのタイプは特徴があり、歴史上の人物に当てはめて色々と説明していただきました。

自分の脳の使い方を見える化する診断ツールはこちらご興味ある方はこちらから→http://www.noukatsu.club/shopItems/5126618
※1000円かかりますが、その価値はあると思います。

94483CB3-A7A4-4011-8549-C8E92B81C18E

僕も理事たちと一緒にテストを受けましたが、左脳型でした(笑)どちらかと言うとロジカルに物事を考える傾向があります。参加された方々は右脳型の方が多かったように感じました。どっちが良い悪いではなく、脳の使い方の傾向なので、バランスよく脳を使えるようになることが大事です。

篠浦先生の論理的な説明もさることながら、予想外にスピリチュアルな世界観に繋がっていることが衝撃でした。何事も突き詰めてゆく宇宙とか髪などと呼ばれる領域に繋がってゆくようです。やっと脳科学がスピリチュアルな世界に追いついてきたという見方も出来ます。

初めてi愛NLP協会のイベントに参加してくださる方が多く、脳に興味を持っている方々がたくさんいることが嬉しかったです。自分自身の司令塔である脳を正しく使いこなせば幸せに繋がる、という当たり前だけどちょっと難しく感じる内容でしたが皆さん満足されていたようなのでホッとしました。

また6月に気仙沼を訪問する予定なので、一緒に行ける方も合わせて募集しました。実は6月は魚介類が一番美味しい季節です(笑)興味がある方は一言お伝えください!!

関連記事

  1. 院長の日常

    高校アメフト秋季大会準決勝!vs県立鎌倉

    10月になりました。風はすっかり秋の風になりましたが、晴れると日差しは…

  2. 院長の日常

    夏休み

    みた接骨院は8月9日(木曜日)から8月12日(日曜日)まで夏季休暇とさ…

  3. 院長の日常

    夏季休暇終了!

    先週は夏季休暇を頂き、ご迷惑おかけしました。お蔭様で心身ともに骨休めで…

  4. 院長の日常

    高校アメフト春季大会準決勝vs岸根高校

    さあ今日から5月です!!なんだか宮古島でのレースが終わって1週間とは思…

  5. 院長の日常

    NLPセミナーforトライアスリート(中上級編)

    いよいよ5月に入りました。九州での震災も急ピッチでインフラが復旧してG…

  6. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その2

    とうとう梅雨に入ったようですね。梅雨になればジメジメ・・梅雨が明ければ…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP