院長の日常

ミニトマト酢漬け

今週は曇り空が続いて、やたらに湿度が高く蒸し暑い日が続いています。湿度が上がると汗が蒸散しにくいので、熱中症のリスクが高まります。エアコン、扇風機を上手に使って熱中症を予防したいですね。

さて、こんな蒸し暑い日はすっぱいものがやたらに美味しく感じます。糠漬けや梅干はこの時期に最適ですね。我が家でも糠漬けや梅干は作って毎日のように食べています。ところで接骨院と自宅で取れた大量のミニトマト・・。天気が良いとかなりたくさん取れます。しかし患者様に配るほどの量にはならないし・・ということで、とりあえず傷んでしまう前に自宅で酢漬けにすることにしました。

IMG_3995

先日ご縁があってお邪魔した割烹料理屋さんでいただいたレシピ本にミニトマトの酢漬けが載っており、実際にお店で食べて美味しかったのでこのレシピで作ってみました。

ミニトマト・・たくさん
お酢・・100cc
砂糖・・100g
水・・100cc
レモン汁・・少々

①お酢、砂糖、水を混ぜて容器に入れる
②ミニトマトを湯剥きする
③①に湯剥きした②を加え、レモン汁を入れて冷蔵庫で1晩置く
今回はジプロックを使ったので今回のレシピで充分でした。容器を使う場合には倍の分量でも良いかもしれません。

IMG_3999

同じレシピでパプリカなどを漬けてもおいしいと思います。ということで、2日経って食べてみたのですが、ミニトマトの酸味、甘みと、甘酢の甘酸っぱさが見事にマッチして、パクパク無限に食べられてしまう恐ろしい食べ物になりました(笑)特に暑いと酸味のあるものが美味しく感じるので、いくらでも食べられてしまう感じです。

たまたま新ショウガが生協で売っていると言うことを聞いて佃煮にしようと思って購入したのですが、薄切りにしてこの甘酢に漬ければガリが出来ます。が、今回は昨年漬けた梅干から取れた梅酢に漬けて紅しょうがにしてみました。ミニトマトも紅しょうがも食欲増進に一役買ってくれそうです!!

関連記事

  1. 院長の日常

    こども「ゆめ」応援事業の感想が届きました!

    3月2日に近所の笹下中学校で行った、こども「ゆめ」応援事業の感想文を担…

  2. 院長の日常

    太陽の恵み

    いよいよ7月も最後になりました。なんだか梅雨明けからはずっと曇り空が続…

  3. 院長の日常

    小さな起業家ビビアンちゃん

    週があけて急激に気温が下がりました。年末のような気温だそうです。紅葉し…

  4. 院長の日常

    学校保健委員会講話

    2月に入りました。お正月から1ヶ月、ここから寒さが本格化しますので、イ…

  5. 院長の日常

    お盆休み

    先週はブログの更新をサボってました(笑)気がつけば8月、そして世間はお…

  6. 院長の日常

    対人関係の改善

    先日友人の悩みを改善させるべく、個人セッションを行いました。相手が接骨…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP