院長の日常

ミニトマト大量収穫?

いよいよ本格的な暑さがやってきました。これぞ日本の夏といわんばかりに気温が上がり、蝉も鳴き始めました。

7月20日は所用のため17時までの受付となります。ご注意ください。

毎日朝にミニトマトに水をあげているのですが、日中の太陽にさらされて土がカラカラになっていることが多く、水をあげると待ってました!と言わんばかりに土が水を吸収します。

IMG_3991

ところで16日、17日と連休だったので土曜日にたっぷり水をあげて、あの太陽の照り方でどう考えても水分が足りるわけが無いので、月曜日の夕方にみずやりに行きました。案の定、土はカラカラに乾いていて葉っぱがしおれかけていました(汗)

そりゃあの暑さでは人間だって脱水になるわけですから、植物だって同じです。慌てて1鉢に2リットルの水をあげて急場を凌ぎました。トマトはもともと南米生まれで、水が少なくても充分に育つという話を聞いたことがありますが、地植えの場合はそれでも水分があるでしょうが、プランターの場合には水が抜けてしまうので、カラカラになると下のほうまでからからなはずです。

IMG_3990

今朝出社したところ、しおれかかっていたミニトマトも復活しており、鈴なりになったミニトマトを収穫しました。最近は赤くなってきたらすぐに収穫するようにしています。鳥がつついたり、人がむしったりする可能性があるので、収穫してから追熟させています。

今日は午後から久しぶりに恵みの雨?が降りました。これで植物たちもすこし渇きが癒されると思います。それにしても凄い雨と雷でしたね。都内では雹が降ったようです。

関連記事

  1. 院長の日常

    「しあわせ脳」の作り方

    4月も中旬近くなり、気温が上がり初夏のような日も増えてきました。そして…

  2. 院長の日常

    出雲大社に行ってきました

    正月があけて成人の日も終わり、やっと?正月が開けた感じがします。関東で…

  3. 院長の日常

    バイクトレーニングで数値をどう生かすか??

    12月に入り、ぐんと気温が下がってきました。横浜周辺も紅葉が見ごろを迎…

  4. 院長の日常

    地図を広げること

    とうとう関東も梅雨入りしましたね・・。これからムシムシする季節になると…

  5. 院長の日常

    気仙沼に行ってきました!その2

    とうとう梅雨に入ったようですね。梅雨になればジメジメ・・梅雨が明ければ…

  6. 院長の日常

    高校アメフト秋季大会準決勝!vs県立鎌倉

    10月になりました。風はすっかり秋の風になりましたが、晴れると日差しは…

アクセス

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-10-24

PAGE TOP